申請当日の流れ|愛知、岐阜、三重の受付日
申請当日の流れ法務局での書類点検で「次回受付可能」と判断されると、次回予約を取って申請することが可能となります。例外的に初回相談で申請書に不備が無く、受付可能と判断された場合には当日受付ができる場合もあります。但し全ての法務局が当日受付に対応している訳ではありません。申請の受付日には、提出書類の再確認が行われます。通常は受付日までに書類の事前点検は済んでいる状態となっていますので、細かい確認は行われません。受付日当日には在留カードや運転免許証、健康保険証、パスポートを必ず持参して下さい。申請書を再確認して受付可能と判断されると、申請者が帰化許可申請書に日付と署名を行います。15歳未満のお子さんが申請する場合には法定代理人(父母)が連名で署名を行いますので、お子さんが来庁する必要はありません。その後、誓約書に記載された「日本国憲法及び法令を守り、定められた義務を履行し、善良な国民となることを誓います」という文言を宣誓(確認)して署名を行います。これで申請書の受付は完了となります。受付が完了すると、法務局の職員から数か月後の面接の説明と審査期間中の注意点、法務局との連絡方法の説明があり、当日の申請は終了となります。この受付後に申請内容に変更が生じた場合、例えば在留カードや免許証の更新をした場合や結婚や離婚などの身分関係に変更が生じた場合、引越しや勤務先を変更した場合には必ず法務局へ連絡する必要があります。【申請後の注意事項】住所や連絡先が変わったとき婚姻・離婚・出産死亡・養子縁組・離縁などの身分関係が変化したとき在留資格や在留期間が変わったとき日本からの出国予定が生じたとき及び再入国したとき法律違反や交通違反をしたとき勤務先が変わったとき帰化後の本籍・氏名を変更するときこの様な場合には必ず法務局に連絡をして下さい。申請中でも海外渡航することは可能です。但し、必ず法務局に事前連絡をして下さい。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
Read More