1.ご相談の予約
お問合せフォーム、お電話から、ご相談の予約をお取りください。
その際、簡単な相談内容をお聞かせ下さい。
(例)帰化申請の説明、帰化診断の予約、出張相談の予約、家族〇人での帰化相談、国籍の取得の届出について
面談の場所は、事務所での面談またはお客様の指定する場所での面談が可能です。
ご都合の良い平日の夜間や土日祝日のご相談にも対応しております。
面談の際にはパスポート・在留カード(特別永住者証明書)・運転免許証・印鑑をご用意ください。
ご相談に対する迅速な対応が可能となります。
2.ご相談
お客様のご相談内容をお伺いし、帰化診断を行います。
(※診断の結果、現時点では不適合となりましても、将来の帰化成就のためアドバイスをさせていただきます)
当事務所のサポート内容、報酬額の説明、解約・返金規定等をご説明いたします。
契約時には必ず業務委任契約書を作成いたします。
(※相談後に依頼を迫るような事は絶対にございません。ご安心ください。)
3.業務開始
着手金の入金確認後、直ちに書類の収集・申請書類の作成を開始いたします。
依頼人の住所地を管轄する法務局へ相談日予約の確認を行い、同時に日本語テストが必要な場合には、テストの予約を行います。
申請書の提出の際には、依頼人のご希望により法務局に同行いたします。
(※帰化サポートコースでは法務局への同行はオプションとなります。)
申請が受理されますと審査開始となります。
4.法務局での面接
申請が受理された3〜4ヶ月後に、法務局から申請者に面接についての連絡があります。
当事務所では、審査期間中にお客様に生じた様々な事由(例:勤務先の変更・住居変更・婚姻や離婚など身分関係の変動)について迅速に対応いたします。
申請受理後にも追加書類の提出を求められる場合がありますが、当事務所で迅速に対応いたします。
(※国籍取得の届出についても同様です。)
※現在名古屋法務局・本局では、申請から面接までの期間が約6ヶ月と長くなっております。
5.帰化の許可
申請が無事に許可されると官報に告示され、帰化者の身分証明書をいただきます。
(※国籍取得の場合は国籍取得証明書が発行されます。)
直近30日分の官報情報(本紙、号外、政府調達等)はインターネット官報として無料閲覧できます。
6.許可後の手続き
許可された後、一定期間内に許可後の手続きが必要となります。
- 帰化の場合には、在留カードの返納・市役所への帰化届の提出(戸籍の編成)
- 国籍取得の届出の場合には、在留カードの返納・市役所への国籍取得の届出(戸籍の編成)
- その他、運転免許の氏名変更や、パスポートの取得など
無料相談についてQ&A
帰化申請の説明や帰化診断、サポート内容の説明を含めて、1〜2時間ほどを予定しております。
初回相談で対応し切れなかった場合でも次回相談料をいただくことはございません。
また、初回相談で超過料金が生じることもございません。
安心してご相談ください。
一宮市役所を中心に半径40キロの地域につきましては、出張費はかかりません。
その他の地域につきましては、公共交通機関利用時に準じた交通費をいただいております。
はい無料です。
無料相談では疑問点や取扱業務にお答えするのは当然として、お客様に弊事務所を見定めていただき、信頼関係を築く第一歩の場と考えております。
はい、事前にご連絡いただければ平日の夜や土・日・祝日の夜でも大丈夫です。
もちろんコチラからお伺いする事も可能です。
相談後に依頼を迫るような事は絶対にございません。
安心してご相談ください。
行政書士には、業務上知り得た秘密を他に漏らしてはならない守秘義務がございます。
依頼人の相談内容を漏らすような事は決してございません。