世界各国の帰化申請に必要な書類
中村倫彦
中村倫彦

世界各国の帰化申請に必要な書類ガイド

日本国籍を取得するための帰化申請では、申請者の出身国によって必要な書類が異なります。
このページでは、各国で取得が必要な本国書類について概要を説明します。

 

帰化申請に必要な共通書類

帰化申請を行う際、どの国籍の方でも共通して求められる書類があります。例えば、以下のような書類が必要になります。

  • 住民票(申請者および同居家族のもの)
  • 課税・納税証明書(直近の課税・納税状況を証明)
  • 収入の証明書(源泉徴収票・給与証明など)
  • 身分証明書(在留カード・運転免許証・パスポートなど)
  • 帰化の動機書(特別永住者は不要)

これらの書類はすべて、申請者の現在の生活状況や経済的な安定性を証明する重要なものです。

 

そしてこれ以外に申請者の本国で取得する身分関係を証明する書類が必要となります。

 

国別の必要書類一覧

帰化申請で必要となる本国書類は各国の法制度により異なります。
下記の国籍別ガイドから、あなたの国籍に合わせた必要書類をご確認ください。

 

国名 取得書類
フィリピン人 帰化申請 書類

PSA発行の出生証明書・婚姻証明書・死亡証明書
フィリピン人の帰化申請はコチラ

ブラジル人 帰化申請 書類

出生証明書・結婚証明書(離婚証明書)・国籍宣言書
ブラジル人の帰化申請はコチラ

中国人 帰化申請 書類

出生公証書・結婚公証書・離婚公証書・死亡公証書・親族関係公証書・領事証明
中国籍の帰化申請はコチラ

ネパール人 帰化申請 書類

出生証明書・結婚証明書・死亡証明書・家族関係証明書・国籍証明書
ネパール人の帰化申請はコチラ

バングラデシュ人 帰化申請 書類

出生証明書・結婚証明書・死亡証明書・家族関係証明書・国籍証明書
バングラデシュ人の帰化申請はコチラ

韓国人 帰化申請 戸籍

家族関係登録簿の証明書・除籍謄本
韓国籍の帰化申請はコチラ

 

詳細な書類の種類や取得方法については、各国の個別ページで詳しく解説しています。

 

帰化申請における本国書類の注意点

帰化申請をスムーズに進めるためには、本国書類の取得と提出に関するルールをしっかりと理解しておくことが重要です。 準備が不十分だと、申請手続きに大幅な遅れが生じる可能性があります。

 

1. 早めの準備がカギ

本国書類の取得には、想像以上に時間がかかることがあります。申請者の出身国や書類の種類によっては、数ヶ月を要する場合もあるため、帰化申請を決めたらすぐに準備を始めましょう。
特に、書類の有効期限がある場合には、取得のタイミングも重要です。

 

2. 必要書類は状況で異なる

帰化申請に必要な書類は、申請者一人ひとりの状況(国籍、家族構成、婚姻歴など)によって大きく異なります。そのため、まずはご自身の状況を正確に整理し、何が必要かを把握することが非常に重要です。

 

3. 提出書類は「原本」が原則

法務局へ提出する外国文書は、「原本」の提出が原則です。 コピーでは受け付けてもらえません。提出された原本は原則として返却されないため、将来的に使用する可能性がある書類については、複数枚取得しておくことも検討しましょう。

 

4. 日本語への翻訳が必須

提出するすべての外国文書には、日本語の翻訳文を添付する必要があります。 翻訳は、正確な内容であれば申請者自身が行っても問題ありません。ただし、翻訳文には以下の情報を必ず記載してください。

  • 翻訳年月日
  • 翻訳者の氏名
  • 翻訳者の住所
  • 翻訳者の連絡先

 

専門家へ依頼する最大のメリット

書類の準備を始める前に、帰化申請を専門とする行政書士に相談することが、手続きをスムーズに進めるための鍵となります。専門家へ依頼する最大のメリットは、個別の状況に応じた的確なアドバイスを受けられることです。
専門事務所は数多くの帰化申請を手がけているため、何が本当に必要で不要なのかを熟知しています。これにより、申請者は無駄な書類集めに時間を費やすことなく、スムーズに手続きを進めることができます。

 

 

 

書類準備は複雑であり、特に国別の要件は専門知識が必要です。

「自分の国籍の場合、どの書類が必要か分からない」とお悩みの方は、名古屋を中心に帰化申請を専門に扱う なかむら行政書士事務所へお気軽にご相談ください。