帰化申請の相談窓口は、申請者の住所地を管轄する法務局又は地方法務局、その支局の国籍担当窓口です。
しかし、全ての法務局で国籍相談を行っている訳ではありません。法務局では管轄する地域が定められていますので、ご自身の住所地の管轄法務局を確認することが必要です。
また、帰化相談はほぼ全ての法務局が事前予約制になっています。
帰化申請や国籍取得の届出を行う際、申請書の受付(提出)は本人申請が原則です。
私共の専門事務所が代理提出する事はできませんが、申請時に同行することは可能です。
愛知県の管轄法務局
管轄法務局 | 住所地 | 電話番号 |
---|---|---|
名古屋法務局・民事行政部国籍課 | 名古屋市全域,清須市,北名古屋市,西春日井郡豊山町,長久手市,日進市,愛知郡東郷町,豊明市 | 〒460-8513
名古屋市中区三の丸2−2−1 |
名古屋法務局・春日井支局 | 春日井市,瀬戸市,小牧市,尾張旭市 | 〒486-0844
春日井市鳥居松町4−46 |
名古屋法務局・津島支局 | 津島市,愛西市,あま市,弥富市,海部郡大治町,海部郡蟹江町,海部郡飛島村 | 〒496-0047
津島市西柳原町3−10 |
名古屋法務局・一宮支局 | 一宮市,稲沢市,江南市,岩倉市,犬山市,丹羽郡大口町,丹羽郡扶桑町 | 〒491-0842
一宮市公園通4−17−3(一宮法務合同庁舎) |
名古屋法務局・半田支局 | 半田市,東海市,大府市,知多市,常滑市,知多郡東浦町,知多郡阿久比町,知多郡武豊町,知多郡美浜町,知多郡南知多町 | 〒475-0817
半田市東洋町1−12 |
名古屋法務局・岡崎支局 | 岡崎市, 額田郡幸田町 | 〒444-8533
岡崎市羽根町字北乾地50−1(岡崎合同庁舎) |
名古屋法務局・刈谷支局 | 刈谷市,知立市,安城市,高浜市,碧南市 | 〒448-0858
刈谷市若松町1−46−1(刈谷合同庁舎) |
名古屋法務局・豊田支局 | 豊田市, みよし市 | 〒471-8585
豊田市常盤町1−105−3(豊田合同庁舎) |
名古屋法務局・西尾支局 | 西尾市 | 〒445-8511
西尾市熊味町南十五夜60 |
名古屋法務局・豊橋支局 | 豊橋市,豊川市,蒲郡市,田原市 | 〒440-0884
豊橋市大国町111(豊橋地方合同庁舎) |
名古屋法務局・新城支局 | 新城市,北設楽郡設楽町,北設楽郡東栄町,北設楽郡豊根村 | 〒441-1385
新城市字八幡11−2 |
岐阜県の管轄法務局
管轄法務局 | 住所地 | 所在地/電話番号 |
---|---|---|
岐阜地方法務局・戸籍課 | 岐阜県全域(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡(岐南町,笠松町)、本巣郡(北方町)、郡上市、大垣市、海津市、養老郡(養老町)、不破郡(垂井町,関ケ原町)、安八郡(神戸町,輪之内町,安八町)、揖斐郡(揖斐川町,池田町,大野町)、美濃加茂市、可児市、関市、美濃市、加茂郡(坂祝町,富加町,川辺町,八百津町,七宗町,白川町,東白川村)、可児郡(御嵩町)、下呂市、多治見市、土岐市、瑞浪市、中津川市、恵那市、高山市、飛騨市、大野郡(白川村)) |
〒500-8729
TEL:058-245-3181 |
三重県の管轄法務局
管轄法務局 | 住所地 | 所在地/電話番号 |
---|---|---|
津地方法務局・戸籍課 | 津市,亀山市,鈴鹿市,伊勢市,鳥羽市,志摩市,松阪市,名張市,伊賀市,尾鷲市,熊野市,多気郡(多気町,明和町,大台町),度会郡(玉城町,度会町,南伊勢町,大紀町),北牟婁郡(紀北町),南牟婁郡(御浜町,紀宝町) |
〒514-8503
TEL:059-228-4192 |
津地方法務局・四日市支局 | 四日市市,桑名市,いなべ市,三重郡(菰野町,朝日町,川越町),桑名郡(木曽岬町),員弁郡(東員町) |
〒510-0068
TEL:059-353-4365 |
申請当日の流れ
申請日は書類一式の確認が行われます。
受付可能と判断がされると、帰化許可申請書に申請者自身で日付・署名を行います。
15歳未満のお子さんの申請では、法定代理人(父母)が連名で署名を行いますので、お子さんは来所する必要はありません。
その後、誓約書を宣誓(確認)して署名をします。
法務局の職員より数か月後にある面接の説明や審査期間中の注意事項、法務局との連絡方法の説明を受けて当日の申請は終了となります。
この申請受付後にも追加書類の提出を求められる事があります。
【申請後の注意事項】
- 住所または連絡先が変わったとき
- 婚姻・離婚・出産死亡・養子縁組・離縁などの身分関係に変動があったとき
- 在留資格や在留期間が変わったとき
- 日本からの出国予定が生じたとき及び再入国したとき
- 法律違反や交通違反をしたとき
- 勤務先に変動が生じたとき
- 帰化後の本籍・氏名を変更するとき
帰化申請受付後に海外渡航することは可能ですが、必ず法務局に連絡をして下さい。